自転車旅に本当に必要なものとは
お久しぶりです、あんどうです。
こないだ東京から岡山にロードバイクで帰省しました。
さて今回は、その自転車帰省において必要だったもの、あってよかったものについて。
コロナによる自粛ムードもあり、自転車での密を避けた旅行はかなり盛り上がってきていますよね。
自転車旅をしている方はたくさんいますけど、僕ほど適当な準備でここまでの距離を走った奴はレアなんじゃないかと。
なので、これはないと死んでた!!みたいな、生死を分けるレベルの体験をもとにしたアドバイスです。逆に参考にならないかも?
では、早速参りましょう!
自転車装備編
ボトルケージ&ボトル
水分ないと死にます。2つ付けましょう。
日本は山だらけなので、自販機が2時間見つからないとか普通にありまっせ。
パンク修理セット(スペアチューブ&タイヤレバー&携帯用ポンプ)
「あ、ここでパンクしたら死ぬな」
みたいな道がいっぱいあります。山の頂上とか。
僕は岡山までは幸いにもノーパンクでしたが、最低限の保険として絶対持ってくべき。チューブはAmazonだと結構安い。
ちなみに、ポンプはケチらんほうがいいです。安いのはめちゃくちゃ時間かかったり体力必要だったりするので、それなりの買っといた方がいいです。
ナビを見るためにいちいちスマホ取り出してたら死にます。
↓ミノウラがオススメ
当たり前ですね。夜とかつけてないとふつうに轢かれます。
↓のやつは簡単に取り外せて便利。
自転車固定しててもライトだけ盗まれたことあるので、駐車時はすぐ外してポケットに入れとくのがおすすめ。
輪行袋
電車を使う予定がなくても持っていきましょう。
おもわぬアクシデントで撤退するときに輪行袋がないと押して帰る羽目になります。
僕も何度も助けられました。
モンベルのコンパクトリンコウバッグはまじでコンパクトなのでオススメ。
こんな感じで、タイヤ外してまとめて
被せれば完成。これで電車に持ち込めます。
携帯工具
これもいざという時ないと困ります。自転車屋って意外とないよ。
けっこう力がかかるので、あんまり安いの買うとぶっ壊れます(経験談)
ウエス&チェーンオイル
雨の中、山の中を走るといろんなところがドロッドロになります。
長旅だとメンテも必要。
身体まわり装備編
アンダーアーマーのコンプレッションウェア
問答無用で卍最強卍です。
・すぐ乾くので汗でべたつく不快感がない
・とにかく涼しい
・紫外線を防いでくれる。
・すぐ乾くので洗濯して着回しやすい(荷物が減らせる)
この4点において、この旅において最重要アイテムでした。絶対オススメ。
サイズ感ですが、生地がめっちゃ伸びるので身長180cm75kgの僕でもMサイズです。
そして半袖ではなく長袖が絶対におすすめ。
なぜかというと、この服は肌にぴったりつくことで汗の気化を助けてくれるので、着ている方が肌を出しているより涼しいからです。
日焼け防止にもなるので、見た目に騙されず夏でも長袖が絶対にいいです。
これのおかげで足の筋肉痛がだいぶ軽減されました。自転車ですから、足が動かなくなったら終わりです。
紫外線、転倒時の怪我対策としても。ちなみにアンダーアーマーとこれだけ着てると全身タイツの変態なので、短パンは履きましょう。
(レーパンでもいいけど、僕はなんか嫌だったのでやめました)
レインコート
僕は普段着にもなるものを使いましたが、防水のマウンテンパーカーとかでもいいですね。
山の上では気温が下がるので単純に上着としても。
サイクルグローブ
これめっちゃ重要。
最初は「なくてもいいかな〜」なんて思ってたけど、つけないとめっちゃ手が痛くなる。
まあ何日も乗り続けてると手に体重めっちゃかかるので…。長旅なら絶対買うべき。
サングラス
夏の日差しはもちろん、ロードバイクは速度が出るので、虫が目に入ると死にます。
おしゃれサングラスは隙間から風入ってウザいのでスポーツ用を買おう。
ヘルメット
死にたくなければ。
KABUTOは日本人の頭の形に合ってておすすめ。外国のやつは縦長なので横がきついことが多いです。
便利グッズ編
モンベルの速乾タオル【超おすすめ!!!!!!!】
最強です。タオルはこれ一枚だけ持っていけばOK。
コンパクトになるし、絞ればすぐ吸水性復活します。この旅で一番活躍した。
ライド中の汗とかにはフェイスタオル、お風呂はいった時とかには大きめのスポーツタオルを用意しておけば完璧。
スノーピークのエアクッション
枕になります。あと直接地面に座りたくない時に。
超重要なアドバイス
あのですね、これだけは、身を持って間違いなく言えるんですが。
リュックはやめといたほうがいい。絶対。
重くて腰がやられます。リュックさえなければどんなに楽だったか、と何度も思いました。
なので、自転車に積めるタイプのバッグを全力でおすすめします。ぼくはこいつに乗り換えます。完全防水で台風でも安心。
まとめ
以上、自転車旅に必要なものを3部に分けて紹介しました。
冬はもっと色々必要かもしれませんが、夏は夏で暑さ対策しないといけません。
少なくとも僕は生き抜いたので上記装備があれば最低限は大丈夫かとは思いますが、くれぐれも無理はせずに!!
みなさんも死にたくは無いと思うので、質問等あればお気軽にどうぞ。
みんなで生死の境を旅しよう!! それでは!!